
「子供が産まれたらコープに入会するべき?」
子供が産まれたらコープに入会した方がいいよと言われ、コープについて色々と調べてみました。
すると、子供にもママにも嬉しいサービスが充実していました。
今回は、それぞれのコープのサービスや、筆者が利用しているコープのおすすめの商品を紹介したいと思います。
コープに入ろうか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
コープ・生協とは?
生協を英語で表記すると、cooperativeという英単語になることからcoop(コープ)ともいい、意味は全く同じになります。
コープ商品は、それぞれの生協のプライベートブランドになり、生協の組合員しか購入することができない為、加入が必要になります。
コープ商品は、
- 安さの追及
- 国産原料
- 健康配慮
- コープクオリティ
- オーガニック
など、
全般的に幅広いクオリティーで複数の商品をラインナップしています。

利用できるコープを探してみよう
代表的な生協ブランドは、
- 首都圏のコープデリ
- 首都圏のパルシステム
- 首都圏のおうちコープ
- 北日本の生活クラブ
- 近畿四国のグリーンコープ
- 関西から九州にかけてのコープ自然派
などがあり、
住んでいる地域によって利用できるコープや、サービス内容が違ってきます。
まずは、ご自身が利用できるコープを調べてみましょう。
それぞれの生協はどんな生協?
コープデリ
- 圧倒的な商品数とお手軽価格
- 商品にオーガニック商品も増えてきている
- 国産原料のオリジナル商品が増えた
- 洗剤などの日用品は、ほとんどが市販品でかなり安い
- ベビー用品や離乳食も充実
- 子育て割引・赤ちゃん割引がある
パルシステム
- 一般的なコープ商品よりも、国産原料にこだわっている
- 化学調味料を使わないなど、プライベートブランドの商品が多い
- パルシステムのパンは、なるべく添加物にこだわらない本来のパン作りを理念としている
- 産直肉は全て国産
- ハム・ソーセージは無塩せきで、発色剤を使っていない
- ベビー用品や離乳食も充実
おうちコープ
- 圧倒的な商品数と、お手頃価格がウリ
- 「とれたてシャキッと便」は、とれたて鮮度に力を入れている
- 離乳食に便利な食材から、赤ちゃんグッズまで豊富
- 妊娠中から7歳になるまで続く「ママ割」がある
生活クラブ
- 生活クラブの商品は、不要な食品添加物は使用しないことを原則としている
- 食材・容器・包材・日用雑貨まで環境ホルモン対策をしている
- 牛乳はビン容器で、パスチャライズド殺菌牛乳
- 生活クラブは受賞歴がすごい誉れ高き生協

筆者が利用しているおうちコープのおすすめ食品
筆者がいつも常備している、おうちコープのおすすめ商品を紹介したいと思います。
豚挽肉 500g/637円(税込)
- 一粒一粒をパラパラに冷凍
- 必要な時に必要な分だけ使えるので便利
便利とうふ 500g/344円(税込)
- 絹ごし豆腐をサイコロ状にカットして冷凍
- お味噌汁にも簡単に入れられて便利
骨抜き生秋鮭切り身 250g(5切れ)/538円(税込)
- 骨と皮を取り除き、切り身に
- 調理がとても簡単
- 子供も安心して食べられる
国産野菜のみじん切りミックス 280g/322円(税込)
- みじん切りされているので、便利で使いやすい
野菜フレークとうもろこし 70g/596円(税込)
- とうもろこしの裏ごしはかなり大変なので嬉しい商品
- お湯で溶けばあっという間にペースト状に
画像引用:おうちコープ

コープのまとめ
コープは全国に何百もあり、エリアによって売られている商品や手数料などが異なります。
ただどのコープも、安心安全な商品や食材を取り揃えており、子育て世代にも嬉しいサービス内容が豊富ですよね。
各団体の違いをしっかり比較して、自分に合ったライフスタイルを見つけましょうね。