
「フッ素が剥がれたフライパンが蘇る?!」
毎日のように使っているフライパンって、だんだんと表面のフッ素が剥がれてきますよね。
まだ使えそうだけど、こびり付きも出てくるし、処分するか新しいものを購入するか悩むところ。
今回は、そんなフッ素加工が剥がれたフライパンの再生を行っている業者さんを紹介したいと思います。
筆者も実際に頼んでみましたが、まるで新品のように蘇りましたよ。
フライパンを処分しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
剥がれたフッ素の再加工業者、「センテック」
フッ素加工の再生をしてくれるのはセンテックという会社です。
フライパン以外に、
- 玉子焼き用フライパン
- 中華鍋
- ホットプレート
- 炊飯窯
- 菓子型
他、
フッ素の再加工をしてくれるようです。
フッ素加工の流れ
- フッ素加工が可能かどうか、メールか電話で問い合わせ
- 取っ手など、加工時に溶けるものを外す
- 送料負担で送る
- 加工開始
- 着払いで返送
- 振込
フライパンの取っ手は、自宅にあるドライバーで簡単に外せました。
もし、ご自身で外せない場合は別途負担で外してくれます。
我が家のフライパンのビフォーアフター
ビフォー
使用歴3年のフライパンで、フッ素の剥がれが原因でこびり付きもヒドく、使い物になりません。
アフター
フライパンを郵送してから2週間後くらいに、まるで新品のようになって戻ってきてくれました。
今回は、大小2つのフライパンの再生をお願いしました。
フライパンのサイズによって価格は変わるので、こちらを参考にしてくださいね。
剥がれたフッ素の再加工のまとめ
センテックにお願いする際は、送料や振込手数料代は全部、ご自身で負担する形になります。
フライパンは重量があるので多少送料はかかりますが、我が家のように2つもフライパンを買い替えることを考えたら、お願いしたほうがお得ですよね。
今回お願いしたフライパンは結婚祝いに頂いたものなので、思い入れのあるフライパンが新品のようになるなんて尚更嬉しく感じます。
センテックのホームページのお客様の声にはたくさんの喜びの声が書いてあるので、悩んでいる方はぜひ読んでみてくださいね。
フッ素の再加工は、ぜひセンテックを利用してみてくださいね。