
「延長コードの収納をスッキリさせたい!」
どの家にも必ずある延長コード。
すごく便利だけど、かさばるし生活感が出ますよね。
筆者もお世話になっていますが、どうにかスッキリ収納できないかと思い、収納方法を思いつきました。
延長コードの収納に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
延長コードを縦に吊るす収納方法を試してみました
延長コードは大体横向きに置いていると思いますが、この置き方だとホコリがかぶるのが気になっていました。
そこで、なるべくホコリがたまるのは最小限がいいと、延長コードを縦に吊るしてみました。
これはテレビに使っているえ延長コードなのですが、延長コードの幅がちょうどテレビ台の足の幅にぴったりでした。
吊るすのに使っているのは、100円ショップで購入した透明のフックです。
やはり縦に吊るすと気になっていたホコリも全然気にならなくなしました。
しかし、フックが延長コードの重りに耐えられなかったのか、数日後に取れてしまいました。
100円ショップに売られているフックは耐重量が限られているので、吊るす収納は難しそうだと思い、別の方法を考えてみました。
延長コードを貼り付ける収納方法を試してみました
100円ショップに何かヒントは無いかと思い探していると、手芸コーナーでマジックテープを見つけました。
この商品はダイソーで購入しましたが、セリアでも同じようなものが売っていたかと思います。
カラー展開は、ホワイトとブラックでした。
収納したい延長コードが黒色であれば、ブラックでもいいかもしれませんね。
早速マジックテープを延長コードの裏にこんな感じで貼り付けてみました。
せっかく収納するなら隠せる場所がいい重い、テレビ台の裏上に収納してみることにしました。
ちなみに一度、貼り付け位置に失敗したのですが、綺麗にテープを剥がすことができたので、仮に失敗したとしても大丈夫そうです。
フックでは数日後に取れてしまいましたが、このマジックテープは数日経過してもしっかりとくっついてくれています。
延長コードの収納方法のまとめ
延長コードをマジックテープで貼り付ける収納は、今回のように隠せることもできるので、生活感を出したくないという方にはおすすめです。
材料も100円で揃えられるので、延長コードの収納方法で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。