
「家計の管理をしやすい仕分け財布があった!」
毎月かかる家計の管理は、それぞれのご家庭によって様々だと思います。
我が家の月々の支出は、項目を分けて管理しているのですが、今使っている仕分け財布が何とも使いやすいんです!
見た目もオシャレで、価格もリーズナブル。
家計の管理に使う仕分け財布で使いやすいものを探している方は、ぜひぜひ参考にしてみてください。
愛用しているとっても使いやすい仕分け財布
表面のカバーはやわらかく触り心地抜群で、革のようなポリウレタン製です。
厚手のクラフトの中身が分かりやすい蛇腹式で、7つのポケットに分けて整理できます。
レシートもお札も小銭も入り、家計の仕分けにピッタリ。
きっちり留めるゴムで覆うようになっているので、逆さまにしても、小銭がこぼれるようなこともないです。
画像引用:楽天市場
筆者が購入したときのカラー展開は10色でしたが、今は14色も展開しているのでどれにしようか悩んじゃいますね。

筆者はこんな感じで仕分け財布を使っています
我が家が毎月家計で管理している項目は、
- 食費
- 日用品
- 娯楽費(外食・レジャーなど)
- 特別費(美容院代・冠婚葬祭など)
- 習い事費(子供の習い事)
の、
5つに仕分けて管理しています。
開いたときにどの項目か分かりやすいように、マスキングテープでそれぞれ項目名を書いています。
マスキングテープだと、項目名の変更などがあればすぐに剥がして書き直しできるのでおすすめです。
実際に使ってみて、開くときにどっちが手前なのか分からなくなるので、シールなど貼って目印などつけた方がいいかもしれません。
こんな感じで、右下にシールを貼って使っています。

家計の管理におすすめの仕分け財布のまとめ
この仕分け財布に出会うまでは、封筒を使って家計の管理をしていました。
レジでの支払い時は、封筒をゴソゴソして支払うといった感じだったので、今思えば恥ずかしい限りです。
この仕分け財布は本当に使いやすく、見た目もおしゃれ・価格もリーズナブルで、すごく気に入っています。
仕分け財布として使うのはもちろん、
- 通帳ケース
- 領収書・レシートケース
- カードケース
- 保険証・診察券入れ
など、
マルチケースとして使用できますよね。
お気に入りのカラーを見つけて、ぜひ使ってみてくださいね。