
「時計のプレゼントって悩む~」
先日、父親のお祝い行事があった為、本人に何が欲しいか聞いたところ「腕時計」と言われました。
まさかの腕時計という回答であたふた。
腕時計のプレゼントって、いくら身内でもセンスも問われますし、金額もピンからキリまでなのでとても悩みますよね。
私の場合は、結果として父親の好みに合ったものを購入できたので、とても喜んでもらえました。
今回は、時計のプレゼントの予算や選び方などを紹介したいと思います。
ぜひプレゼントの選びの参考にしてみてくださいね。
相手が喜んでくれる腕時計選びのポイントと一般的な予算とは
相手に素直に喜んでもらうための一番いい方法は、直接欲しいものを聞いてしまうことです。
聞く時のポイントとしては、
- 機能・デザイン志向なのか、ブランド志向なのか
- 仕事用か、プライベート用なのか
この二つのポイントを聞くとだんだん相手の好みが分かり、絞りやすくなってくると思います。
しかし、好みが分かりずらい相手であれば、人気・トレンドから選んでもいいと思います。
プレゼントで渡したい腕時計の一般的な平均予算は、
- 同僚や友人・・・・6000円~
- 20代・30代や夫・・・1万円~
- 40代・50代や夫・・・2万円~
年代別の人気の腕時計のランキング形式もぜひ参考にしてみてくださいね。
大切な人も自分も喜ぶ素敵な腕時計をプレゼントしよう
時計のプレゼントは本当に悩むので、サプライズでプレゼントしたいという方ではない限り、本人に直接好みを聞いて絞りながら選んだ方がいいと思います。
これが良い思った時計がいくつかあった場合は、最終的には自分も好みな時計を選んであげれば自信をもってプレゼントできますよね。
大切な人が選んでくれたというだけでも嬉しいプレゼント、ぜひ素敵な時計をプレゼントしてくださいね。