
「よし、絵本棚って買うと高いから作っちゃおう!」
ありがたいことに、母が孫に毎月2冊ずつ絵本を注文して送ってくれているので我が家には絵本がたくさんあります。
絵本って意外と高いので、本当にありがたいです。
でも絵本がどんどん増えていくので置き場所に困り、絵本棚も買うと高くつくのでネットで作り方を調べ作ることにました。
➧絵本の収納は少しの工夫で楽しくインテリアに。無印良品の「壁につけられる家具」を使えば賃貸でも安心
私が作った絵本棚は牛乳パックと段ボールでできた絵本棚なのですが、牛乳パックと段ボールの組み合わせ、耐震性◎ですよ!
今回は、絵本棚の作り方を紹介したいと思います。
段ボールと牛乳パックで作る絵本棚作りの事前準備
この絵本棚はとにかく段ボールと牛乳パックが必要になります。
段ボールは厚手のものがいいです。
牛乳パックは約30個くらい必要になります。
多いですよね(笑)
でも、絵本たちを支えるためにはこのくらい必要になるので頑張って捨てずにためておきましょう。
段ボールと牛乳の絵本棚の作り方(2段)
材料
- 段ボール
- 牛乳パック
- ボンド
- リメイクシート
薄めの段ボールしかない場合、2枚に重ねることをおすすめします。
筆者はリメイクシートはニトリの物を使用しました。
今は100円ショップにもおしゃれなリメイクシートがあるので、お家の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
作り方
下記サイトをを参考にして作りました。
牛乳パックと段ボールで作った手作り絵本棚
リメイクシートを貼るのが難しくて、手作り感満載ですみません(笑)
手作りなので、娘が大好きなシールも貼り放題♪
これが買った絵本棚だと規制しちゃいますもんね。
手作り絵本棚のまとめ
絵本棚って高い上に、意外と重いんですよね。
でも手作りだと格段に安く、少し壊れても「まぁ、いっか!」くらいで済みますし、愛着も湧きますしね。
お子様が大きい子であれば、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。