
「マツエクサロンの集客方法を教えて!」
独立し開業するためには、とにかく集客が大切です。
売り上げを伸ばさなければ、せっかく開業したサロンも続けて行くことが難しくなってしまいますよね。
さらに新規のお客様を獲得し、リピーターに繋げなければ売り上げは伸びませんからね。
今回は、サロンの集客方法を紹介します。
実際にアイリストとして独立し、マツエクサロンを開業していた私が行っていた集客方法も書いていきますね。
マツエクサロンの集客をする上で大切なこと
- ターゲット層を決める
- お金と時間を費やす
- イノベーション
これについて次に詳しく書いていきます。
1.ターゲット層を決める
ターゲット層は、開業した地域によっても変わってくると思います。
マツエクユーザーはほとんどが20~30代の若い世代ですが、ファミリー世帯が多い地域であれば主婦層を狙うなど、ターゲット層は明確にしましょう。
2.お金と時間を費やす
ただ待っていてもお客様は来ませんし、売り上げも伸びません。
自ら動き時間を費やして、それなりにお金の投資をすることが大切です。
3.イノベーション
「何かを組み合わせて自分だけの組み合わせを作る」ということです。
何店舗もの別のマツエクサロンのいい所をマネして、いい所を組み合わせましょう。
しかし、一番最初にやった人が一番なのでマネではいけませんよ。
いい所を組み合わせるんですよ。

複数の集客方法で顧客を獲得しよう
1.看板
開業場所が看板を出せる場所であれば、看板は必ず出しましょう。
ただの文字だけでは、なんのお店なのか分かりません。
まつエクサロンであれば、目元の写真を大きくのせ足りすることで、遠くから見てもアイラッシュサロンだと分かってもらえそうですよね。
通行人を惹きつけるような看板作りが大切です。
お客様にアピールしたいお店のウリも大きく書きましょう。
また、看板に情報を書きすぎるのもよくありません。
細かい情報などは、看板に「ご自由にどうぞ」などと書いてチラシ入れをつけましょうね。
2.SNS
Twitter・Facebook・Instagramなどです。
このSNSは沢山の人とつながることが出来るので、発信するとあっという間に拡散します。
沢山の人と繋がることが大切です。
お店の告知や、お得な情報を、できれば毎日発信していきましょう。
最近は、Instagramでの集客も目立ちますよね。
Instagramの場合は、お客様が行きたくなるような写真をどんどんアップしていきましょう。
3.ホームページ
SNSはただのきっかけにすぎません。
あなたもそうだと思いますが、何か気になるお店があった場合、最終的にはホームページを見ますよね。
ホームページをみて、
- お店の雰囲気
- こだわり
- 料金
- スタッフ
などを見ますよね。
ホームページはお店の信頼の証になります。
集客の入り口になるような、お店の情報を全て盛り込んだホームページを作りましょう。
4.アプリ
最近は美容サロンを探せるアプリもあります。
私も実際に利用していましたが、CMでやっている「minimo」もそうです。
私の場合、minimoからの利用ユーザーは10代~20代前半のユーザーが多かったです。
ユーザーが若いのでリピーターに繋がりにくかったのはデメリットでした。
しかし逆に言えば、minimoは少し単価を下げれば予約が入りやすかったので、予約が入っていない時間や暇な時間などに有効に使うことができたのは売り上げに繋がりメリットでしたよ。

5.無料掲載サイト
永年無料でサロン情報を乗せることができる美容サイトです。
私の場合はここからの集客は微々たるものでしたが、実際に来店しリピーターに繋がったお客様もいます。
載せれるものは載せましょう。
6.美容ポータルサイト
オズモールや、ホットペッパービューティー、ビューティーパークです。
ホットペッパービューティーなんかは、実際にユーザーとしてあなたも利用したことがあると思います。
私のサロンも実際に利用していましたが、とにかく多くの人が目にしてくれ、来店してくれました。
もちろん、掲載料は非常に高いです。
しかし、自分でできる集客には限りがあります。
掲載のタイミングとしては売り上げが伸び、従業員が増えたり店舗拡大など、掲載料が払えるだけの見込みができてからにしましょう。
7.友人
立ち上げ当初は、周りの友人や知人に頼み、協力してもらうことも大切だと思いますよ。
周りの5~6人の友人や知人にメールしてもらい、自分のお店を宣伝してもらいましょう。
友人や知人が紹介してくれたらその友人や知人に○○offなど、サービスはしましょうね。
この、人を増やしてくれる「キーマン」を見つけることは非常に大切ですよ。
このキーマンは友人や知人から3人くらいは欲しいですね。
キーマン = 口コミ が増え、集客に繋がりますよ。
8.チラシ
近隣の店舗に置いてもらえるようなチラシを作るもの一つの方法だと思いますよ。
最初はコスト削減のため、手書きでもいいかもしれませんね。
かえってその方が人柄がでるので、気に入って来店してくれるお客様もいるかもしれませんよ。
チラシを作るときは上記にも書いたように、イノベーションをしましょうね。

今自分ができることを最大限に
今はSNSなどが普及し、コストをかけなくても集客ができる時代です。
SNSを駆使して繋がりを広げどんどん拡散させましょう。
そして、SNSをきっかけにお店の情報を知りたいお客様の為に、きちんとしたホームページを開設しましょうね。
あなたの周りの知人に協力してもらうことも大切です。
お客様は待ってても来店してくれません。
集客には十分な時間とそれなりのコストをかけて、少しでも多くのお客様に来店していただきましょうね。