
サロンを開業したあなたは、目標は立ててるけどなかなか達成できない!
なんてことはありませんか?
今回は、その目標を達成する上で重要なポイントを書いていきますね。
これができれば、なんで目標が達成できないのかが分かり次に繋がっていきますからね。
PDCAサイクルとは?
これは目標を達成するためや、利益を生む為に絶対不可欠なサイクルです。
PDCAとは、サイクルを構成するために必要な、
- P=Plan(計画)
- D=Do(行動)
- C=Check(評価)
- A=Act(改善)
この4段階の頭文字をつなげたものを言います。
次に、具体的にどのようなことをすればいいのか書いていきますね。
1.Plan(計画)
BPRを作成しましょう。
BPRとは、大きい目標設定のことです。
1年後の目標を決めて月ごとに分割していき、それを更に次のように分割していきます。
【1年後の目標→月間の目標→週間の目標→1日の目標(タスク)】
2.Do(行動)
Planで、より細かく分割したタスクを実行していきます。
3.Check(評価)
それはやってよかったのか悪かったのか、次につなげるための評価をします。
4.Act(改善)
次のPDCAサイクルを良くする為に改善していきます。

まつエクサロンにおいてのPDCAの活用例
分かりやすいようにマツエクサロンでの具体例を出してみます。
1.Plan
1年後は売り上げを100万円に増やしたい!という目標設定にしたとします。
「1ヶ月20人目標、1週間で5人の施術を目標にして集客方法を徹底しよう。」
2.Do
「複数の集客方法を徹底してきたけど、1ヶ月経っても10人しかきていないな・・。」
3.Check
「まだオープンしたばかりで、目標が高すぎたかな。」
PlanとDoを見直します。
4.Act
ここで大切なのは、次のPDCAサイクル意識して改善するということです。
「売上目標を80万円に下げて、集客方法の見直しも必要だな。少しお金をかけて、近所の住民に対してチラシを撒いていこう!」

PDCAサイクルを回すコツを掴もう
- 目標設定を明確にする
- 定期的に進捗をチェックする
- 目標と進捗をまとめておく
このことを意識しながらPDCAサイクルを回していきましょうね。
PDCAサイクルを回すことで何が課題なのかが分かり、効果も上げやすくなります。
スピード感は大切ですからね。
すぐに実践していきましょうね。